医院長が経営に参加しなければ、安定した組織は作れない
医院経営・病院経営を行っている医院長から、「看護師や社員が、自分で考えて動き、安定した組織にするには、どうしたらいいか?」と聞かれることがあります。あなたも、そのような組織を夢見ていませんか?
私は、その問いに、「そんな安定的な組織は作れません」と答えています。
世の中には、安定して動き続けるものはありません。例えば、飛行機を見てください。最初に、飛行機を開発していた人たちは、安定的に飛ぶ機械を夢見ていました。結果、誰も開発には成功できませんでした。そこに、ライト兄弟が現れ、彼らは安定的に飛ぶことを諦めて、自分で操縦することにしたのです。それによって、飛行機は完成したのです。つまり、飛行機を安定させるためには、自分で操縦し続けなくてはいけないということなのです。
医院や病院を取り巻く環境は、飛行機の周りの空のように、日々、変わります。その中を、操縦せずに、自動的に安定的に医業収益を上げて、利益を稼げる医院や病院を作ることは不可能なのです。
だからこそ、あなた自身が、医院経営・病院経営の操縦席に座り、しっかり操縦しなければいけないということを認識してください。ここでは、医院経営・病院経営を安定的に操縦するための方法を考えていきます。
最新情報一覧
医院経営や病院経営では、急患の患者も多く、どうしても診察時間にぴったり終わることはありません。 夕方の診療時間が1時間ぐらいずれても、食事に関しては大きな問題はありません。 ところが、ランチとなると、話は違います。1時間 […]
続きを読む
先月末の土曜日の夜に、私は風邪をひいて熱が出たので、地元の内科の医院に行くことにしました。 ただ、土曜日の夜だったので救急病院しか空いておらず、そこまでは必要ないと思い、翌日まで我慢して、日曜日の朝に行くことにしました。 […]
続きを読む
現在、医院経営や病院経営において、看護師も含めて、スタッフにできるだけ長く働いてもらった方が、絶対によいはずです。 【1】 患者となじみが深いスタッフが増えることで、お互いに名前も覚えて親密な関係が築けるので、長期間の付 […]
続きを読む
実際、医院経営や病院経営の相談で、看護師や社員を解雇したいという相談は多く寄せられます。解雇と言っても大きく2つに分類できます。 1つ目が、普通解雇です 今は、医院経営や病院経営が赤字になり、資金繰りで苦しくなり、経費の […]
続きを読む
医院や病院では、院長は男性の医師ですが、他の看護師や社員はすべて女性という場合が多くなっています。 女性の場合、結婚していれば食事を作ったり、産休や育児休暇を取ったり、子供が小さいと保育園や幼稚園の送迎があったりと、家庭 […]
続きを読む
看護師や社員は、労働条件について下記の2つのことを気にします。 1つ目は給料です。2つ目は労働時間です。どちらも全く別物ではなく、お互いに関連し合っているものですが、ここでは労働時間に焦点を当ててみましょう。 労働時間と […]
続きを読む
医院開業するときだけではなく、もう10年も医院経営や病院経営を行ってきた院長でも、毎年、中途採用の面接を行なっています。 大学病院等でなければ、看護師を新卒を採用することは少ないと考えますので、ここでは、看護師を中途採用 […]
続きを読む
先日、知り合いの院長先生から、「この間、古くからいる看護師が、新人の看護師の悪口を言いに来たと思ったら、新人の看護師が数人で、古くからいる看護師をクビにして欲しいと直訴してきた。どうしたものか?」という相談を受けました。 […]
続きを読む
医院経営・病院経営では、働く人が、医師や看護婦、または、受付の社員であっても、医療事務の資格を持っているなど、専門性が高いため、転職することがサラリーマンに比べると、簡単です。 給料も能力や年齢が同じならば、どこでも、大 […]
続きを読む